櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

櫻井よしこ オフィシャルサイト

  • 日本語
  • English
  • 小
  • 中
  • 大
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • お知らせ
  • コラム
  • 著作一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ

コラム

  • 「コラム」の一覧を見る
2009.10.24 (土)

「 タイ資本に買収された老舗オギハラ 日本の金型産業は本当に危うい 」

『週刊ダイヤモンド』   2009年10月24日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 810

日本の金型産業が危ういと、メディアで報じられ始めて久しい。それでも、日本の金型産業を担っていた人びとは、秘かな自信を失いはしなかった。

彼らの自信の根拠は、金型はたいそう複雑な産業で、簡単にまねが出来ないところから生まれていた。

たとえば一台のクルマのモーターを作るには、ざっと見て、1,000枚ほどの非常に薄い板を、一枚一枚絶縁しながら重ね合わせなければならない。一枚一枚の金属板の素材は超硬と呼ばれる最高の硬度を誇る。ローラーで引っ張って金属板を超薄に仕立てていくのだが、その際、横に働く圧力の強さを勘案しなければならない。

そこはもはや芸術といってもよい次元の仕事で、扱う素材がどの素材メーカーのどの工場で作られたかさえ考慮しながら、「金型設計の技能屋」が仕立てていくのだそうだ。
だからこそ、中国や東南アジアに金型産業が移転したといっても、日本では当然のこととして調達できていた品質の金型が調達できない、同レベルの金型なら日本よりも高い、納期も守らない、維持管理が難しいなどの問題が発生する。だから、日本の金型産業が競争力を失うことはないと、考えたのである。

そんな人々のなかに横田悦二郎氏がいた。

氏は優れた金型企業の一つである黒田精工で、金型技術の開発を手がけた専門家である。かつて自信を持っていた横田氏が、今、「私は大本営になろうとしているのだろうか」と、言って告白した。

「数年前はメディアで、危ういと言われても大丈夫だと思っていました。そのように発言して元気を出そうと旗を振ってきました。けれど今、本当に危うくなっているのです。日本の金型産業は大丈夫、競争力はあると言い続けてきましたが、真実でなくなっているのかもしれないと、不安です」

数年前まで、日本の金型企業が直面していた危機の一つが、顧客、つまり、金型の発注元が、コスト削減のために中国などに工場を造り、日本の金型企業が作った金型の図面を勝手に持ち出して、海外で製造するというものだった。

それでも十分に深刻過ぎる危機だが、今起きている危機は、日本の金型企業が中国などに技術を売るケースや、企業が丸々、外国資本に買い取られてしまうことだという。
金型企業の九割以上が従業員19人以下の中小零細企業だ。受注の激減によって、背に腹は代えられず、中国などに技術を売ってしまうケースが少なくない。

また、金型企業トップ4社のうちの一つであるオギハラの場合、従来から取引のある金融機関から必要とされる追加融資が受けられず、資金繰りに行き詰まった。日本のより大きな銀行からの借り入れの道も、種々の事情で切り開けなかった。そこで外国資本に頼ることになり、今春、サミットが八四%の株を持ち、オギハラはタイ資本の企業となった。

オギハラは乗用車のボディの金型を作れる数少ない大手企業の一つだ。日本のメーカーも、乗用車のボディの金型を、タイから輸入しなければならない日がくるかもしれない。

横田氏が強調した。

「企業が丸々、外国資本に買われてしまうのです。こんなケースはこれからも増加すると警戒しなければなりません。けれど、救う道はあります。政府が数十億円、数百億円の資金を一時、回してくれればよいだけです。わずかなおカネです。

金型産業は全産業の基本を支えています。金型産業を支えることは日本の産業を支えることです」

民主党は明らかに大きな政府をつくりつつある。ならば、こうした分野にこそ、どこよりも先に手厚い保護政策を講じてほしい。

Tweet Check
トラックバックURL:

トラックバック: 4件

  1. 市場…

    電気自動車の世界的な開発競争(市場獲得)が激化していると伝えられている。

    small hundred (林立する「小」の意)なる小規模の企業を起こす集団が次々に表れて、事業参入している。既存のほぼ市場を独占してきた大企業、その巨大設備(国のサポート含む)を備えているからといって必ずしも彼らが優位に立てるわけではないという、異業種の連携によって今までとは全く異なったアイデア(発想)・技術がこの分野で統合を始め、新たな展開が凄まじい勢いで起こっている。

    自動車産業は日本の基幹産業だった。
    …

    トラックバック by ボーボの見方 boobo — 2009年10月26日  13:58

  2. 参院補選なんて無効だ…

    お願いです助けてください。…

    トラックバック by 愛国を考えるブログ — 2009年10月26日  19:22

  3. 日本を守る法案を提起せよ…

    ←はじめにクリックをお願いします。

    27日の請願に参加された皆様、お疲れ様でした。
    また、参加できなかった皆様も、思いは同じ。日朅…

    トラックバック by ねずきちの ひとりごと — 2009年10月28日  02:09

  4. Japan and Japanese clings to Hi-Tech and Hi-Quality fantasy?!And Then There Were None….

     なかなか面白い(興味ある)NHKスペシャルがあったようです。 NHK スペシャ…

    トラックバック by ASEAN Inside Watch — 2010年08月25日  12:45

櫻井よしこ氏がネット新番組の発表をいたします。
「 タイ資本に買収された老舗オギハラ 日本の金型産業は本当に危うい 」

新着記事

  • 2025年5月8日
    「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」
  • 2025年4月24日
    「 中国の覇権に連合体制で対応せよ 」
  • 2025年4月17日
    「 中国に屈服する石破・岩屋外交 」
  • 2025年4月10日
    「 米国の後退、戦略3文書を見直せ 」
  • 2025年4月3日
    「 習氏の檄、台湾侵攻の「戦備強化」 」

記事フィルタ

カテゴリ
月別アーカイブ

  •  ・番組出演のお知らせ(2025年3月20日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2025年1月8日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年12月24日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年10月1日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年9月9日)

新刊のご案内

暴虐国家
暴虐国家
異形の敵 中国
異形の敵 中国

  • 国家基本問題研究所 - jinf
  • 櫻井よしこ 公式Facebook
  • 櫻井よしこ 公式Twitter
このページのトップへ
creative comons

このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

Copyright © 2025 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.